SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。


2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」にて国連加盟国によって決められた、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
SDGsは、「17の目標」と「169のターゲット」からなり、地球上の「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目的としています。先進国と途上国が一丸となって達成すべき目標で構成されており、日本でも積極的に取り組まれています。


株式会社エイトホームでも、国連が提唱するSDGsの取り組みに賛同し、

「不動産事業・住生活の提供」を通じて持続可能な社会の実現に貢献していきます。

 

01. 持続可能な建物利用

賃貸管理事業において管理を行っている物件に関しては定期的な点検・清掃を行い、家主様への情報共有と入居者様の住みやすい環境づくりに努めております。また、「空き家管理サポート」というシステムを通して、遠方にお住まいで自身の所有している建物の状況・メンテナンスを行えない方に対してサポートを行っております。定期的に建物情報のご提供とメンテナンスを代わりに行うことで、建物が居住するための機能を失うことのないよう取り組んでいます。古くなってきた建物に関しては、リフォーム・リノベーションのご提案を行い建物が持続可能な居住を行えるよう努めております。

SDGs_持続可能な建物利用

02. 差別の排除

日々、様々な背景をお持ちのお客様が来店されます。どのような背景をお持ちのお客様に対しても分け隔てなく、条件にあった物件のご紹介を行っております。人権を尊重し、今後もひとり一人の個性や多様な文化の理解に努めてまいります。

SDGs_差別の排除

03. 誰もが活躍・成長できる場を

性別に関係なく活躍のできる環境づくりに努め、外部研修を通して社員の学習の機会を定期的に設けています。また、定期的に健康診断を行い社員のヘルスケアにも努め、働きやすい職場環境づくりに努めています。

SDGs_誰もが活躍・成長できる場を

04. 地球温暖化防止に貢献しています

呉市東畑へのソーラーパネル設置に伴い、太陽光発電での二酸化炭素を発生しない自然エネルギーを利用した、持続可能な電気の供給をおこなっております。これにより地球温暖化防止に貢献しております。

SDGs_地球温暖化防止に貢献しています

05. 保護施設への支援活動

呉市にある母子家庭や孤児の子供たちなどが生活している保護施設へ少しでもお力添えができるようにとの思いで寄付活動を行っております。必要があれば現在施設にお住まいの方に物件のご紹介をさせていただくなど、今後もお力になれるような行動をしていきたいと考えております。

SDGs_呉の保護施設への支援活動

06. ペットボトルキャップ運動

2022年6月よりペットボトルキャップの回収活動を開始しました。

弊社にて集めたキャップを回収業者へ引き渡し、集められたキャップはリサイクル資源として売却されます。その際の利益が寄付金となり、ワクチンへとかわって世界中の子供たちに届けられます。

取り組みに伴い、誰でも参加がしやすいように各店舗にキャップ回収BOXを設置しております。それに伴い、資源ごみ等の分別も徹底して行っております。日常の小さなことからでも社内全体で世界に貢献できるよう、今後も未来につなぐ企業としてあるべき取り組みを行ってまいります。

SDGs_ペットボトルキャップ運動